Thursday, 28 February 2013

Mimosa


 「 かずみさんのリース作りとマイマイのお食事の会」2日間無事に終える事が出来ました。


かずみさんが去年リリースされたのと3月発売になる本を山梨のこの会の為に先行販売していただきました。

天然生活で連載されていた「花のしつらい、暮らしの景色」が3月1日に発売になります。


 26日の夜の会は甲府のアナマニスさんにて。
子どもの雑貨などを扱っているお店でとてもポップでかわいいお店なんです。 


かずみさんのお話を聞いていると本当に生活美人になれそうな気がします。
(写真の様子が不思議なのはスルーしてください)

ご参加された方々(一部)とかずみさんと。
の写真を撮って、やっといつものかずみさんの雰囲気に戻ったような、、、(笑
なぜかは、アナマニスのブログをぜひ読んでみてくださいね。 


この日は満月だったので、ミネラルやビタミンが多いものをと、精白小麦、精白スペルト小麦、赤レンズ豆、割りエンドウ豆に野菜たっぷりの煮込みとクスクスをご用意しました。
サラダにはクミンを効かせた伊予柑のキャロットラペ、そしてフルムーンのハーブティーを。
会場内が楽しく賑やかで盛り上がりすぎて、すっかり写真を撮り忘れてしまいました。

 終了後、ナチュラリアさんにて「満月ワインバー」というイベントで軽くワインを飲んでから
最近、私のお気に入りバーへかずみさんとゆきこさんをお連れしました。

帰宅してから、翌日のイングリッシュマフィンの仕込みをして休みました。
 
朝、甲州もろこし粉を使ったイングリッシュマフィンを焼きました。


この日はナチュラリアさんにて午前、午後の部と2回行いました。
自然光にあたるミモザは美しいですね。


お昼は蓮根と木耳がたっぷり入ったチキン豆腐バーグに目玉焼きをのせて、和風のソースでマフィンサンド。
そして山梨の万次郎というカボチャで作ったスープです。

  
かずみさんのお話は何度聞いても聞き入ってしまうほど楽しいのです。


手編みの赤つる?というつるなのですが、わざと楕円になっています。その方がかわいく見えるのだそうです。
 つるを触っているとほんのりその木のぬくもりが伝わってくるような気がします。 


ミモザとユーカリを合わせて、、、黄色いお花、春のおとづれですね。


 リースの完成です。


完成したリースのしつらい方なども教わりました。

 今回も遠方よりお越しいただきました平井かずみさん、海保優希子さん、アナマニスの川上さん、ナチュラリアさん、サンニチ印刷のみなさま、 
遠藤さん、みなさまのおかげで山梨でステキな会を開催することが出来て、とてもうれしいです。
そしてご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。またかずみさんとのお花と料理の会を行えたらと思っております。