Yesterday was a classroom making miso.
引き続き、二日目は味噌作り教室。
We have come to GOMI SHOUYU 6daime as a special guest.
いつもお世話になっている五味醤油の6代目若旦那にスペシャルゲストとしてきていただきました。
味噌や麹、発酵のお話などなど。
Save into Ziploc, aging...
少量なら、ジップロックなどで保存し、熟成させます。
I made a temae-miso soup with pork and vegetables.
手前味噌で具沢山豚汁を作りました。
そして副菜とみんなでおむすびを握っていただきまーす。
二日間、大勢のお客様にお越し頂き、ありがとうございました。自分で作る楽しさを知っていただけたらと。
味噌や塩麹など作って、出来上がるまでのワクワク感、食べた時の感動を分かち合いたいです。
手作りのもので、よくカビが生えてしまったから捨ててしまった、とか失敗したとか思われがち
ですが、そんなことありません。カビも悪い物ではないので、気にせずにつまんで取れば安心して
召し上がる事が出来ます。最近は抗菌とか異常に気にし過ぎの世の中になってますが、
召し上がる事が出来ます。最近は抗菌とか異常に気にし過ぎの世の中になってますが、
気にせずに気楽な気持ちで作ってみてください。目安などはお教えいたしますので、楽しく手作りライフを
送っていただけたらなあと思います。
Phraseの大藪さん、だんなさま、 五味醤油の6代目五味仁さん、奥様のともこさん、妹のようこさん、
7代目になる太呂ちゃん、機会を与えてくださった亀山さん、お世話になりました。ありがとうございます。
Special thanks
Tsugumi Oyabu
Toshinaga Kizaki
Kumiko Inoue
Rie Iwamoto
Kazue Kameyama
Hitoshi Gomi
Tomoko Gomi
Yoko Gomi
Taro Gomi
Special thanks
Tsugumi Oyabu
Toshinaga Kizaki
Kumiko Inoue
Rie Iwamoto
Kazue Kameyama
Hitoshi Gomi
Tomoko Gomi
Yoko Gomi
Taro Gomi